自分はPCの前にいる時間が多いのですが、
ときどきPS3やiPhoneなどでキーボードを使いたくなります。
USBを差し替えたり、専用のキーボードやマウスを使ってもいいのですが
それだと機器の数だけキーボードやマウスが増えることになります。
そんな悩みを解決してくれるのがTK-FBP014BKとMicrosoft Mobile Memory Mouse 8000です。
ちなみにTK-FBP014BKは対象の機器がBluetoothに、
Microsoft Mobile Memory Mouse 8000は一方がUSB接続、
もう一方がBluetoothに対応している必要があります。
TK-FBP014BKは以前ふとヤマダ電気で見つけたキーボード。
うたい文句は「これひとつで9台と通信可能」
うちではPCとPS3を同じモニタに出力してるのですが、
キーボードを二つ置くスペースがないので使い分けが面倒でした。
そこにこのTK-FBP014BKです。早速その場で価格コムで値段チェック、アマゾンで注文しました。
TK-FBP014BKは他の機器と最初に接続(Bluetoothのペアリング)するときに、
ファンクションキーを指定しておきます(F1とかF2とか書いてあるやつです)。
そして実際に切り替えをするときは青地のFnキーとファンクションキーの同時押しで
登録していた機器と接続されます。実際のキーの
位置はこんな感じです。

この切り替えはかなりスムーズなので、頻繁に切り替えても特に問題はないかと。
TK-FBP014BKのおかげでこれまで使っていたbluetoothキーボード2台が早速不要になりました(泣)。
弱点としてはBluetoothキーボード共通なのですが、
PCのエラーが起きたときにお世話になるBIOSでは使えないところ、
電源オフ状態から使い始めるときにキーが効くまで多少時間がかかるところです。
これさえ納得できれば使い勝手は良いです。
で、ついでだからマウスもPCとPS3共有できないかな、と思ったのですが、
すでに持っていたマウスのある点を再発見。
このMicrosoft Mobile Memory Mouse 8000というマウス、Bluetooth接続と
2.4GHz接続の切り替えスイッチがあって、
どちらでも使用できるようになっているんです。
そこで考えたのがBluetoothと2.4Ghzで別々の機器を登録すること。
私の使い方で言うとPS3にはBluetoothでペアリング、
PCには付属のレシーバーを使って2.4Ghzで接続をしてます。
ただこちらは切り替えスイッチが電池カバーを外したところにある上、
ちょっと硬いので頻繁に切り替えるには向いていません。

まぁPS3でマウスを使うこと自体少ないのでそこまで問題にはならなそうですが。
そんなこんなで前者のキーボードTK-FBP014BKは特にお勧めです。
実物を触ってみて、タイプの感触がよければ導入を検討してみてもいいんじゃないでしょうか。
スポンサーサイト